文字サイズ変更

背景色

menu

広島県商工経済会屋上から南東方向

HOME > 資料を探す > 広島県商工経済会屋上から南東方向

識別コード SHAYASHI0228
タイトル 広島県商工経済会屋上から南東方向
撮影者 林重男
撮影日時 1945年10月5日
撮影場所 基町
爆心地からの距離 260メートル
ネガの有無 ネガあり
所有者 広島市
保管・管理者 日本写真保存センター(ネガ保管) 広島平和記念資料館(管理)
写真説明 手前中央から左斜に広島電鉄市内電車軌道、右に最初の露地までのブロックは猿楽町、右に細工町、上二つ目の通りが大手町通り。上部南北に大手町電車通りの被木造、建物群左から全壊した大同生命広島支店、芸備銀行本店、住友銀行広島支店(玄関右側の階段に[人影の石]はあった。-現在広島原爆資料館で収蔵・展示)、千代田生命広島支社、安田生命広島支店、三井物産広島出張所、農林中央金庫広島支所、広島中央電話局、三和銀行広島支店、袋町国民学校(被爆直後、生徒や教師が校舎の壁に書き残した伝言メモが菊池俊吉氏のフィルムに記録されてあった。2000(平成12)年校舎の一部を保存し解体された)、明治生命広島支店、広島富国館。画面中央左端が爆心地(島病院)、左中央付近が西警察署。後の山は左から比治山、黄金山。林重男(当時27歳)は、原子爆弾災害調査研究特別委員会が編成する調査団に物理班のスチールカメラマンとして参加。爆心地から260メートルの広島県商工経済会(現在の広島商工会議所)展望楼から16カットに分け、360度パノラマを撮影した。そのうちの1コマ
文献掲載・展示実績 広島平和記念資料館平和データベースで公開、日本写真保存センター写真原板データベースで公開
注記